予防・定期検診

生涯を通じて健康な歯を守り続けるために、日頃のケアが大切な予防歯科

生涯を通じて健康な歯を守り続ける
ために、日頃のケアが大切な予防歯科

予防歯科とは、虫歯などになってしまってから治療するのではなく、そうならないために日頃から行う予防ケアを指します。

歯と口腔内の健康を末長く守るため、歯科医院などでの『プロケア(プロフェッショナルケア)』と、歯科医師や歯科衛生士の指導に基づいて患者様自身で行う『セルフケア』の両面から、『予防⻭科』を実践しましょう。

クリア歯科では、歯や口腔内の環境を把握しておくために、歯科医院での定期的な検診を推奨しております。

定期的な検診

歯科医院での歯磨き指導や予防処置

歯科医院での歯磨き
指導や
予防処置

プロフェッショナルケア
歯科医院で指導してもらったことを自分で行う

歯科医院で指導して
もらった
ことを
自分で行う

セルフケア

歯科医院で行う
『プロフェッショナルケア』

プロフェッショナルケアは、PMTC処置など歯科医院で行う予防ケアです

プロフェッショナルケアは、
PMTC処置など
歯科医院で行う予防ケアです

『プロフェッショナルケア』とは、歯科医院で行う処置のことで、セルフケアでは行き届かないクリーニングやブラッシング指導などを主としています。
歯並び一つにしても、口腔内の状態は患者様一人ひとり異なります。歯科医師や歯科衛生士からご自身の口腔内に合った歯磨き指導やフッ素塗布など、専門的なケアをしてもらいましょう。

また、成人の虫歯や歯周病の進行は比較的ゆっくりという特徴があります。定期的に歯科医院で診てもらうことで早期発見・早期治療につながります。ご自身の歯を長期的に守るためにも、年に3〜4回程度、歯科医院でのプロフェッショナルケアがおすすめです。

歯のクリーニング:PMTCと歯石除去

虫歯や歯周病を未然に防ぐための予防ケアとして、歯科医院で行う代表的なものが『PMTC』と『⻭⽯除去』が挙げられます。
どちらも歯石や歯垢から歯を守るための処置で、それぞれの特徴については以下の通りです。

PMTC (プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTC
(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)

PMTCとは、歯科衛生士がクリーニング専用機器・器具を用いて、虫歯や歯周病の原因となるプラーク(歯垢)やバイオフィルムを除去したり、プラークを付着させにくくするために歯の表面を滑らかに整えたりする処置のことです。 自分で磨けていない箇所のプラークが除去するだけでなく、歯ブラシでは落とせない汚れなどもきれいになるので、予防・定期検診の観点とは別に、見た目の改善としてもおすすめです。

自費診療にはなりますが、歯石になる前のプラーク(歯垢)を徹底的に除去することで、虫歯や歯周病を予防する効果が見込めます。
自身の健康な歯を長く保つためにも、ぜひ受けていただきたい治療の一つです。

歯石除去(保険対応)

歯石除去(保険対応)

歯周病の治療において、最も大切なのは歯石の除去です。
歯石とは、唾液に含まれるカルシウムと歯に付着した歯垢が結びついて石灰化したもので、硬いかたまりです。

歯石は、実に90%以上の人が有しているにも関わらず、歯磨きで取り除くことができません。
さらに放置してしまうと、歯石のザラザラした部分に歯垢が付着していくことで、細菌が増殖し、歯周病を引き起こしてしまいます。こうした状況を予防する処置が歯石除去です。

歯石除去とは、スケーラーと呼ばれる専用機器・器具を用いて、歯周病の原因となる歯石を取り除く処理で、通常3〜6ヶ月に1回くらいの頻度で行うのがおすすめです(口腔内の状況により、歯石除去の間隔は変動します)。
歯石は一度除去してもしばらくすると再形成されるため、定期的に歯科医院で除去されることをおすすめします。
もちろん、歯石除去をすればそれでOKというわけではなく、毎日のご家庭でのプラークコントロールも非常に重要です。

歯科医院で行う主なケア

  • 口腔内検診

    口腔内検診

    歯や歯茎の状態をチェックします。

  • 歯磨き指導

    歯磨き指導

    一人ひとりの口腔内の状態に合った
    歯磨き方法を指導します。

  • フッ素塗布

    フッ素塗布

    虫歯予防として、
    高濃度のフッ素を歯に塗布します。

  • 歯石除去

    歯石除去

    専用機器・器具を用いて、
    歯石を除去します。

  • PMTC

    PMTC

    専用機器・器具を用いて、歯垢や
    バイオフィルムを取り除きます。

  • シーラント

    シーラント

    歯垢が残りやすい歯の溝を樹脂で
    蓋をして、虫歯を予防します。

患者様自身で行う『セルフケア』

患者様自身で行う『セルフケア』

『セルフケア』とは、歯科医院などで指導を受けたブラッシングなどを、日々ご自身で実践するケア方法です。

「プロフェッショナルケアを受けていれば、自身でケアする必要はない」ということは決してありません。
プロフェッショナルケアを受けた上で、自分に合った適切な方法で日々セルフケアを続けることで、初めて健康的な歯を長期的に守ることができるのです。
そのためにも、まずはご自身に合ったセルフケア方法を身に付けるために、歯科医院にて指導を受けましょう。

自分で行う主なケア

  • 歯磨き(ブラッシング)

    歯磨き
    (ブラッシング)

    歯垢を残さないように、
    1本1本丁寧に磨く習慣を身に付けましょう。

  • 歯間ブラシやデンタルフロス

    歯間ブラシやデンタルフロス

    歯ブラシが届きにくい隙間の歯垢は
    歯間ブラシなどで
    取り除きます。

  • フッ素配合歯磨き剤

    フッ素配合
    歯磨き剤

    虫歯を防ぐ薬用成分『フッ素』配合の
    歯磨き剤を使って歯を磨きましょう。

  • デンタルリンスなどのケアグッズ

    デンタルリンスなどのケアグッズ

    殺菌剤などの薬用成分をお口の中のすみずみまで
    行き渡らせて洗浄しましょう。

セルフケアのポイント

健康な歯を長く継続させるために大切なのは、歯科医院から受けた歯磨き指導を自身で継続的に行うことです。セルフケアでもブラッシングのポイントを把握し、意識的に続けていけば、健康的な歯を長期間守ることができます。

フッ素を口の中に残す

フッ素を口の中に残す

フッ素配合の歯磨き剤を歯全体に広げるように歯磨きをした後、少量の水をお口に含み、5秒程度、1回すすげば十分です。

歯垢を残さず落とす

歯垢を残さず落とす

歯垢とは歯の表面に付着して増殖する細菌のかたまりです。歯垢をしっかり落とすには、歯科医院指導の下、自身に合った歯ブラシを選びましょう。

細菌を増やさない

細菌を増やさない

口の中で細菌が増殖すると、虫歯などのトラブルを引き起こす歯垢が生成されます。さまざまなケアグッズで細菌を増やさない工夫をしましょう。

歯間ブラシやデンタルフロスの重要性

歯間ブラシやデンタルフロスの
重要性

歯間ブラシやデンタルフロスとは、歯と歯の間の歯垢を清掃するための細い糸のことを言います。
使用習慣がない方にとっては面倒くさいと感じるかもしれませんが、実は歯科関係者のほとんどがこうしたケアグッズを用いて歯間清掃を行っています。

歯間ブラシやデンタルフロスには、歯にとって多くのメリットがあり、虫歯や歯周病の予防にとても重要です。
使ったことがない方は、ぜひ一度使ってみてください。
しっかりブラッシングしていると思っていても、驚くほど歯と歯の間には食べカスなどが残っています。
歯磨きだけでは、どうしても歯間を十分に磨くことができず、歯垢や食べカスが残ってしまうのです。

だからこそ、歯間ブラシやデンタルフロスは効果的です。
歯ブラシでは届かない、歯の側面に付いた歯垢や歯と歯の間に入り込んだ食べカスまで、きれいに取り除けます。

当院では、患者様の歯を検診させていただき、
患者様に合ったセルフケアを
ご提案させて
いただきます。

歯周病にならない(悪化させない)ために大切なこと

歯周病にならない(悪化させない)ために大切なこと

歯周病は、歯を失う最大の原因と言われています。35歳以上の方の実に80%以上が罹患しているという統計もあります。
しかし、そんな歯周病もある日突然なるわけではありません。
実は10代から少しずつ進行していき、免疫値が低下すると共に病状が現れるのです。

そんな歯周病を引き起こす一番の原因は、磨き残しによる清掃不良です。
「歯を失って、初めて大切さに気づいた…」と後悔しないように、歯が健康なうちから歯科医院での専門的なケアを受けましょう。

歯周病の症状・進行

  • 1健康な状態

    虫歯イラスト

    歯茎が引き締まった健康な歯周組織

  • 2歯肉炎

    虫歯イラスト

    歯茎が腫れた状態

  • 3初期歯周炎

    虫歯イラスト

    歯周ポケットが深くなり、歯茎の下にも歯石がつく

  • 4中程度歯周炎

    虫歯イラスト

    歯茎の腫れが進み、骨も痩せはじめる

  • 5重度歯周炎

    虫歯イラスト

    歯茎の骨も痩せ、歯を支える力がなくなる

一度骨が溶けてしまうと、治療を行っても残念ながら元の状態に回復することはありません。
少しでも違和感を覚えましたら、歯周病検査や予防処置も兼ねて
早めに歯科医院にご相談ください。

インプラント検診

メンテナンスを徹底して、トラブルの起こりにくい口腔内環境を作る

メンテナンスを徹底して、トラブルの起こりにくい口腔内環境を作る

インプラントは埋入して終わりではなく、何よりも『メンテナンス』が大切です。
インプラント自体は人工物であるため、虫歯になることはありません。しかし、メンテナンスを怠ると、歯茎や顎の骨など周囲の組織に歯周病と同じような炎症『インプラント周囲炎』を発症してしまうことがあります。
さらにそのまま放置してしまうと、インプラントを支える歯茎や顎の骨が溶かされていき、ネジの緩みや欠損によって、せっかく埋入したインプラントが抜け落ちてしまうことも…。

こうした状況を防ぐためには、プロによる定期的な検診・メンテナンスである『プロケア』と患者様自身が日々行う『セルフケア』の徹底が最も効果的です。
メンテナンスを徹底することでトラブルを防ぐことができるだけでなく、万が一トラブルが起こった際にも早期に発見・治療することができます。手遅れの状態を生み出すことなく、健康な口腔内環境を保つために、私たちと一緒にメンテナンスを頑張っていきましょう。

インプラント埋入後の
定期検診・メンテナンス内容

チェック
  • 問診
  • レントゲン撮影による顎の骨の状態の確認
  • 口腔内の写真撮影による口腔内環境の変化の確認
  • 埋入したインプラントの揺らぎ(動揺度)などの確認
  • プラークや歯石の有無など、口腔内・口腔外の診査
処置
  • 歯のクリーニング
  • PMTC、PIMC
  • 口腔衛生指導

こうしたチェック・処置を約1時間かけて、しっかりと行います。
患者様担当の歯科衛生士がチェックすることで、
些細な変化も見逃しません。

トラブルが起きてしまったら

歯のクリーニング

歯石除去(保険)~PMTC(自費)
※時間と方法による
15分毎
1,650円(税込)〜

他院で断られた方も、
まずはご相談ください