インプラント治療とは、歯を失ってしまった場所の顎の骨に インプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付けて歯の機能を回復させる治療法です。 当院ではインプラント治療が初めてという方でも、まずは疑問や不安を解決した上で治療に進みます。 治療前には立体的に顎の状態を確認するためのCT撮影を行い、最適な治療方法をご提案させていただきます。 年間約2,000本の治療実績を持つ有心会では、精密なインプラント治療を追求しています。
クリア歯科のインプラント治療に関しまして
インプラント治療とは、歯を失ってしまった場所の顎の骨に インプラント(人工歯根)を埋め込み、その上に人工歯を取り付けて歯の機能を回復させる治療法です。 当院ではインプラント治療が初めてという方でも、まずは疑問や不安を解決した上で治療に進みます。 治療前には立体的に顎の状態を確認するためのCT撮影を行い、最適な治療方法をご提案させていただきます。 年間約2,000本の治療実績を持つ有心会では、精密なインプラント治療を追求しています。
保証制度
クリア歯科のインプラント治療を受けられた患者様みなさまに、治療プランに応じた保証を無償、お申込み不要でご提供しています。定期検診をご受診いただくことなどを条件に、不具合が発生した場合に無償にてご対応させていただきます。
※下記の保証制限項目に該当する場合、年3回以上の定期検診が必要です。
18プラン | 27プラン | 32プラン | |
---|---|---|---|
保証 期間 |
3年 | 7年 | 10年 |
保証 内容 |
治療プランと同額相当の 再埋入、治療、返金など |
||
保証 適用 条件 |
治療後の定期検診のご受診 (通常年2回以上、保証制限項目に 該当する方は年3回以上) |
||
費用 | 無償(治療プランに含まれています) | ||
![]() |
【保証制限項目】
下記項目に1つ以上該当する方への保証適用には、年3回以上の定期検診が必須となります。
●1年以内に喫煙された方
●全身疾患
●ブラキサー(歯ぎしり・食いしばりが多い方)
●糖尿病(HbA1c値:規定有り)
●不慮の事故
●重度の歯周病
●骨粗しょう症
●他院でインプラントを埋入したり増骨などの関連処置をされた方
●その他ドクター判断による
長期安定性を見据えた治療内容
プロビジョナルレストレーション
最終人工歯を装着する前に、テスト的にレジン(プラスチック)で試作を行います。修正・削合を 繰り返し行うことで、他の歯に影響がない形へと調整し、埋入されたインプラントを長期安定させる為に非常に重要になってきます。当院では治療プランにプロビジョナルレストレーションが含まれています。
⇒プロビジョナルレストレーションの重要性(外部サイト)
『外科用ステント』
外科用ステントとはインプラントの埋入位置や埋入方向をガイドするマウスピース型の治療補助具です。CT等で綿密に骨の状態を検査し、その骨の状態に合わせて適切な位置や方向でインプラントが埋入できるよう、ガイドの役目を果たします。歯型を取りプラスチックで作製します。骨の厚みが薄い場合などより正確性が求められる難症例の場合に、埋入をスムーズに行い患者様の負担を軽減するために使用します。外科用ステントが必要な症例の場合は事前にご提案いたしますのでご安心ください。
金属アレルギーが心配な方へ~
ジルコニアインプラントのご案内
通算29,000本以上の実績
当院ではインプラント埋入にあたるドクターを厳正な試験に合格した数名の熟練医師のみとしており、ベテラン医の手術を受けていただくことができます。
今まで、様々な難症例にも対処しており、通算埋入実績は当グループ全体で29,000本(2009~2019年の通算)を埋入しています。
当院のインプラント取り扱いメーカー
当院では、世界的に信頼と実績の高いトップブランドのインプラントメーカーを、特に厳しい基準で性能と価格の両方から選定し、採用しております。
また、インプラント治療の本体や関連材料は、正規メーカー直販の物を使い、すべて国内の薬事法で認可された製品のみを使用しています。
2ピースタイプを使用
インプラントの種類には、インプラントとアバットメントをネジで連結する「2ピースタイプ」とインプラントとアバットメントが一体化している「1ピースタイプ」のものがあります。
当院ではメリット性の面で2ピースタイプを使用しております。1ピースタイプのデメリットとしては、骨の少ない部位には使用しにくく、審美的にも悪く特に前歯においては出っ歯になりやすい等があげられます。
またトラブルにも対処しづらく、将来的なインプラント設計の変更も難しいです。手術の方法は1回法のみになり、骨造成手術をする際に細菌の感染リスクは高まります。
上でも述べました通り、当院では原則すべてのインプラントにて2ピースタイプを使用しております。2ピースタイプの術式には1回法と2回法があり、当院の場合同料金で手術できます。
1回法の方が2次オペが必要なく身体的負担が少ないですが、骨造成手術等を行う際には感染リスクを考え2回法を取ります。
高強度のジルコニアの人工歯を使用
上部構造物(被せ物)は人工歯素材フルジルコニアを使用しています。クリア歯科グループ専属の歯科技工所でジルコニア技工設備CAD/CAMを(計2セット)導入し内製化していることで価格を抑えることが可能になっています。
また、ジルコニアの表面にセラミックを焼き付け審美性を高めたジルコニアボンド(ジルコニアセラミック)、さらに接続部(アバットメント)までジルコニアを使用し、金属が透けて審美性が低下する心配がほとんどない、ジルコニアアバットメントもオプションとしてご用意しております。インプラント埋入後の見た目を気にされる方は是非、ご利用ください。
素材名 | 硬さ | 曲げ強度 | 色調 | 変色 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|
ハイブリッド | △ | △ | △ | × | 安め |
オールセラミック | ○ | ○ | ◎ | ◎ | 高め |
フルジルコニア | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | 高め |
ジルコニアボンド | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 高額 |
インプラント治療の審美性に
こだわる方へ
~審美オプションのご案内~
歯科用CTによる診査・診断
治療の前には、最新の撮影機器「歯科用CT」を用いて顎の骨の状態や骨密度、神経・血管の位置などを3次元画像で正確に診断。これによって患者様の負担を最小限に抑え、トラブルのリスクを限りなくゼロに近づけられます。
医療法人社団有心会 クリア歯科 京都院
〒601-8003
京都府京都市南区東九条西山王町13-2
ファインエレガンスビル1F